にしせんのつれづれなるままに

日々のふり返りを中心にアップしていきます

2018-01-01から1年間の記事一覧

クッション作り

今日の3.4時間目は家庭科。 クッション作りもなんとか軌道にのってきた子供達。進み具合はまちまちだけどなんとか完成まで進もうとしている。 そんな中、今日は週3で学校に来てくれている方がT Tに入ってくれた。ぼくよりはるかにミシンが得意そうだ笑。なん…

自動車単元ファイナル

最初は楽しそうじゃなかったけれど、今は すごく楽しいです。 これは自動車単元の最終発表前に子供たちに書いてもらったレポートの一部。 自動車会社を作るよーどこに作ってどのようにして作っていくかプレゼンしてねーと始まった今回のプロジェクト。 この…

道徳の授業

今日は「ブランコ乗りとピエロ」という教材を通して相互理解について学習する予定だった。 ただ、最近教科書のみで道徳を行うことに懐疑的になっていたぼく。登場人物に自分をいくら投影して考えたからって結局当事者じゃないんだから、教材を通して得た気付…

自動車単元5時間目

自動車5時間目 今日は中間発表の日。 トランプで8会社を2会社ずつにわけて発表し合った。 今日がゴールではないので、明日からさらに調べていくことを明確にすることがねらい。 これは発表の様子なんだけどこれくらいの距離感がやっぱり安心するみたい。 全…

自動車単元4時間目

自動車4時間目 本当は今日が会社ごとの中間発表だったけど各会社が方向性をみうしないかけていたのでもう1時間とることにした。 どうしても「どんな車が作りたいか」から始まっているので作りたい車の性能にしょうてんが当たって本来の目的の①どこに作るか②…

自動車単元3時間目

T今日は未来の自動車についてのミニレッスンねー。会社ごとにこんな車作っていきたい!っていう共通したものもってる?そこがあった方がどこで作って、どんなふうに作っていくかがはっきりしてくると思うんだよね。と、電気自動車、自動運転、水素で走る車な…

フラッグフットボール

今、体育の時間はフラッグフットボール。 実践例がたくさんあるので比較的行いやすいスポーツだと思う。 始めてから今日で4時間目。 たぶん45分の中でぼくがしゃべる時間は5分もないかもしれない。 用具とかコートの準備からアップ、作戦会議、試合まで全部…

学び合い

今日の朝教室に行くと黒板には 西T出張ご苦労様です の文字が。おうおう、うれしいねぇと思いながら文字の周りをみると… もはや出張を労う気、なし笑 教採に受かって教師になる前にぼくは「学び合い」に出会った。そこで見た光景は子供が自分たちの力でガシ…

自動車単元2時間目

ミニレッスンはノートの使い方と45分の流れについてのお話。ミニレッスンは五分しかしゃべらない!と決めてから何年か訓練したら本当に五分でしゃべれるようになってきた。反復練習、おそるべし。 T今日から調査してくよー。ノートを2つに分けよう。左はわ…

自動車単元1時間目

行事に追われ忙しい子供たち。休み時間も練習、委員会の仕事だってある。放課後は習い事。 そんなときだからこそ友達との関わりを大切にしてほしい!という思いから社会の自動車単元をガッツリチームでやることにした。 1時間目はこんな感じ。席替え子供たち…

サッカーの経験が生きるとき

昨日の理科OJTで顕微鏡から見た着色されたゾウリムシ。倍率を上げていくのが楽しい! 今日の1時間目は連合音楽会練習。初の学年練習。この時期、5年生は学芸会と並行しての練習なのでむちゃ忙しい。 練習スタート。 口が開いてなさすぎて泣けてくる。音楽の…

行事のはざまで

子供たちは忙しい。運動会が終わったと思ったらもう学芸会。 休み明けの今日から役を第3希望まで決めてきて!という話。 やば!もう学芸会!?忙しー! と子供たち。うんうん、それが本音だよね。先生も少しゆっくりしたいです。 学芸会の台本読んで、すでに…

行進、行進、行進…

今日は運動会の全校練習。 いっちにー!いっちにー!もっと足を高くあげてー!いいよいいよー!だんだんそろってきましたねー!先生の笛の合図でとまりますよー!ぴっぴっぴ! あーおしい。何人かとまれなかった。もう一度やるよー!せーのっ!いっちにー!……

何かにまとめるという呪縛

朝、学校に行ったら校庭がこんな感じに… 運動会の練習用のラインを引いてから1日がスタート。 社会は水産業のことをタブレットで調べ、推測も行ってきたのでそれらをポスターにまとめる時間。 最初にこれを見てからスタート。 このポスターに書かれているこ…

カンファランス

ぼくのここ最近の課題はカンファランス。 適切なカンファランスができない、特定の子に偏って話しかけてしまう、1人あたりにかける時間が長すぎる、などなど。 その要因に「1人1人の進捗状況を把握しきれていない」ことがあげられます。 授業後のチェックア…

タブレットの表裏

今日の朝教室に行くと黒板がこんな感じに。 やはりうれしい。 ありがとう、みんな! 今年はニシセンではなく西Tです。 二学期から私の勤務する地区でもタブレット端末が導入されました。 これは社会で情報交換中の写真。 タブレットを使いこなすことが目的…

運動会の練習ってやつは

これまでの教師生活の9年間の運動会練習。子供が主役!とか言いながら、実態はスーパートップダウン。子供の入る余地はほぼない。 ダンスリーダーが休み時間にダンスを教え、練習やってないと見るやイライラし、いつになったら本気出すの?感出して練習させ…

教室レイアウト

三連休明けの今日は子どもたちもおつかれモード。 それでも運動会の練習は否応なしにやってくる。そんな中でも女子のダンスリーダーは女子だけのダンス「TT」の隊形まで考えてきてクラスメイトにレクチャー。なんともたのもし。 話は変わって… 2学期から教…

バナナ漢字ドリル

周りの目、評価を気にしないなんて、それをゼロにしようなんて無理だけど、それを凌駕するほどの自信、根拠ある自信、信念。 追い求めていこう。 全く話は変わってぼくはバナナが食べれません。見るのもいや、触るのもいや。 サッカーの試合前に食べている友…

感情出ちゃってます。。

今日は運動会ダンスリーダー候補の子供たちにダンス内容を伝える日。 中休みに集まったメンツの中にクラスの男子は1人もいなかった。 もっとハッパかければよかったのかな、やろうよ!挑戦しようよ!とかきたてればよかったのかな。そしたら何人か集まったん…

対話モデル

今日は2学期国語の授業開き。 1学期の子供たちの様子をふりかえって二学期のテーマを「対話」にしようと思い、夏休みの間に学年の先生2人に手伝ってもらって「対話モデル」を撮影しました。 それを今日は子供たちと一緒に見ながら どんな対話を目指すか につ…

子供たちを見て決める

今日から2学期スタート。 今日からブログも再スタート。 毎学期そうだけど、初日はなんだかやることが多い。 提出物の回収 大量の配布物 明日から始まる算数のレディネステスト などなど… だから、初日から目の前のことを「こなす」だけになってしまいがち。…

保護者会

最近サボりにサボっていたふりかえりを再開。行動する前に思っていたこと→その思いの上でやってみたこと→その結果感じたこと、考えたこと→次トライすることの流れでふりかえりしてみてます! 今日は保護者会。メンバー9人笑 前日からどんなことやろーかなー…

失敗の2時間目

観光大使になろう2時間目。 全くうまくいかなかった。 ①例えばこんなやりとり。 前回、北海道がトウモロコシや大麦の生産で二位にものすごい差をつけていることをつきとめた彼。 「今日のテーマは何にしたの?」 「前に北海道が一位ってわかったんですけど、…

主体的で対話的な深い学び

今、教育界を席巻している言葉。 「主体的で対話的な深い学び」 昨日、研究推進委員会で研究構想図について話し合う場があったんだけども、そのときに生まれた違和感が昨日の夜から消えない。 それは「主体的で対話的な深い学び」はゴール(目的)なのか。 と…

クラス目標

今日はクラス目標の話し合い。 個人、班で練って、今日は全体でまとめる段階。 ファシリテーター役の5人がなかなかスムーズに進めてくれた。この話し合いを一切の口出しをしないと心に決めて子供たちの様子を観察していたんだけど、1つのことが頭をかけめぐ…

観光大使プロジェクトその1

今日から7時間構成で始まった観光大使プロジェクト。 ぼくがロングレッスンであつかった低い土地、高い土地、あたたかい土地、寒い土地の中から1つ選んで、地形や気候の特色に合わせたその土地の工夫を調べていきます。 初日からうれしい相談が。 書くこと…

アメフトのニュースから考えたこと

関学大vs日大のアメフトの試合で日大選手のプレーが話題になっています。 いろんな方面からの反響もすごく、スポーツ庁の鈴木長官がコメントするレベルの話題にまで発展しています。 小2からずっとサッカーをやってきて、大学までゴリゴリの体育会系だったぼ…

第2回OJT

謎の味覚障害から復活しました。 先週1週間何を食べても味がしなかったのでさすがにあせった。 今日から教育実習がスタート。 放課後30分、1日のできごと話したりやフィードバックをしたりする時間にすることを実習生と決めました。 そして今日はOJT2回目。 …

まずは大人が!

久しぶりの投稿。 今年度から研究が算数から国語になった私の学校。 先日講師の先生と話をして、大切にしたいのは 「対話」 であることを確認。 これまでの子供たちをみてきてどれほど対話することが大切かは自分自身わかっているつもりだけど、先生たちがイ…